EUV技術における物質科学の解説
Subna’s EUV commentary
Subna’s EUV commentary
ここでは、EUVミラーについて解説していく
ホームページで紹介したMo/Si多層膜ミラーを模式的に表したのが上図である。特定の角度で入射したEUV光はMo/Si界面で反射する。ここで、Mo,Si一周期を通過した場合にλ/2 (λ=13.5 nm) 位相が経過するように周期長を設定すると各界面での反射光の位相が揃い、反射率が高められる。MoとSiの屈折率差は小さいが、20周期以上の多層構造とすることで高い反射率が実現されるようにしている。以下ではEUV光に対する各物質の物性について解説する。
1.EUV光に対する各物質の屈折率パラメーターδ、β
https://drive.google.com/file/d/1gHVCDjOBsNc-Kw-ic91zc_X542iR--gG/view?usp=share_link
2、SiのEUV光に対する光学特性
https://drive.google.com/file/d/1IMhO-thUspyAmGifMhikThB-7aiZp1Rt/view?usp=share_link
3.ZrのEUV光に対する光学特性
https://drive.google.com/file/d/1GQSjOqDSRGIB0xu25n4CPil3A3lr5MhJ/view?usp=share_link
4.MoのEUV光に対する光学特性
https://drive.google.com/file/d/1t-Z70ZZhRR5Z-adtBlUarD3Oc2k2Ai04/view?usp=share_link
5.RuのEUV光に対する光学特性
https://drive.google.com/file/d/1_Sx4rI4Qwr2M2CSZyyi-QXpaM8cX3JMa/view?usp=share_link
6.第5周期金属の光学特性まとめ
https://drive.google.com/file/d/1R0z5SUVWE0IAIZOu6-pW55GREme5UPev/view?usp=share_lin
7.密度変化による光学特性の変化
https://drive.google.com/file/d/1zZFd1vPQqMOP2ExxejUIVv2UxV6xGhaU/view?usp=share_lin
8.化合物SiC、B4Cの光学特性
https://drive.google.com/file/d/1XqGD4tl_fSRUmQ1VuXwziDp4-wuCXPMD/view?usp=share_link
9.酸化物の光学特性
https://drive.google.com/file/d/1rtZpAv2pR9S7q6Zjs34Sj7_NqLyYKzyt/view?usp=share_link
10.第 3 周期元素の L 殻電子準位の吸収
https://drive.google.com/file/d/18i0fOoJ9rqzlgMsFShO67dgKUjpCfKcI/view?usp=sharing
11.Si価電子帯の吸収
https://drive.google.com/file/d/1hqzzqod8A6x6xwYEbGPfcoXnuA5TmxRC/view?usp=sharing
12.金属Mg, Alと半導体Siの減衰係数の比較
https://drive.google.com/file/d/1t-4BlDsXpiOyQUIwm6yFRKUum01YBpcc/view?usp=sharing